髭じじーの山便り!Ⅱ
大万木山&沖の郷山
大万木山(1218m)山頂

山頂には 二人の登山者
これ迄に 一人の方とすれ違った
土曜日だが 静かな大万木だ
 島根県飯南町
2022年4月30日(土)
整備されている山頂だ

草刈りを定期的に
されているのだろう

(マウスを上へどうぞ)
沖の郷山(957m)山頂

三等三角点が
設置されていた
神社から

刈られた草地を
少し下りたら 
男三瓶山が見えた
地蔵尊展望所まで下山

新生坊峠方向にも
サンカヨウの自生地が
有るらしい
チョット 寄り道へ
この辺りは
サンカヨウの自生地
だが ほとんど咲いてない

近づいて 咲いているのを探す

寒いので 新しく今朝咲いた
花は見当たらない
雨が降る前に咲いた花が
ほとんどのようだ
タチカメバソウだったかな?
(マウスを上へどうぞ)
前日 大雨だったのか 沢の水が大変多い  まるで滝のオンパレードだ
大階段展望台

何も見えない展望台だった
(マウスを上へどうぞ)
2020年11月の時
ここから見えた展望です
大ブナ

何時もは 登山道側から撮影
今年3月 山スキーで登ったとき
裏側から撮影した
今日は 裏側から撮影してみた
沖の郷山は 後に回して
大正解 山頂からの
素晴らしいパノラマを楽しめた

掛合の塩ヶ平温泉で
汗を流して帰りました
反対側を見ると 島根県の山が見える
大万木山から琴引山の縦走路が見渡せる
先程歩いたルートが見える
南側には
琴引山だ

磁石で方向を確認した
帰ってカシミールで調べる
間違いないだろう
水量が多く
迫力満点の 権現滝


サンカヨウ見物には 早すぎた
もう少し先に行くべきだった

昨日は多く雨が降ったのだろう
この橋は 水があふれていた
滑りそうで 上流の岩を飛んで
通過
どなた様?
ショウジョバカマかな
花を パチリ パチリしながら登る だがピントが合わない
ラショウモンカズラだろう
沖の郷山の登山口へ向かう
山頂は雲の中だ
後回しにして 先に大万木山へ
登ることにする

少しでも サンカヨウの自生地を
遅く通過するため 横手コース~
渓谷コースを登ることにする
最初に見た
サンカヨウ

2020年5月 歩いたと時
山頂の南側でサンカヨウを見た
それを思いだし 
キョロキョロしながら歩いた
ぶなの森
オオカメノキ
ユキザサ
エンレイソウ
天気予報は晴れ 大万木山のサンカヨウは咲き始めたようだ
まだ未踏の 沖の郷山に登り サンカヨウを見に大万木山への予定で行きました
髭じじーの山便り!Ⅱ
ホームへ  掲示板へ  
三瓶山

(マウスを上へどうぞ)
大江高山です
山頂に登る尾根は
ブナの森だ
沖の郷神社
小さな祠が有った

その先に 休憩所
草が刈られていて
二方向の展望が開けていた
最初の辺りに
両サイドに この木
シャクナゲに似ているが
どなたさん
沖の郷山は初めて登る
林道終点は広くなっていて
車が駐車できた

綺麗に整備された登山道だ
11:48    出発
11:52    林道終点
12:25~30 沖の郷神社
12:48~58 沖の郷山
13:10    神社分岐
13:32    下山

歩行距離    4、2km
所要時間    1時間44分
歩 数     7975歩
沖の郷山へ

登山口へ向かって行く途中
正面に沖の郷山が見えた
地蔵尊に帰る

沖の郷山が見える
撮影しようとよく見ると
後方に 男三瓶山が見えた
多くは無いが 沢筋にサンカヨウが咲いていた
大万木山は ブナの森
この辺りは 特にお気に入り

(マウスを上へどうぞ)
ラクガキも最高です
山頂先の避難小屋へ
縦走路に進むと
だんだん天気が良くなり
鮮やかな彩りの中を進む
よく見掛ける花だが
キケマンではないような?
 7:33    門坂P出発
        横手コース
 7:59    避難小屋
 8:57    大階段展望台
 9:18~23 大万木山 山頂
        (大ブナ往復)
 9:25    山頂避難小屋
        (サンカヨウ 散策)
10:02    地蔵尊
        新生坊峠方向へ散歩
10:15    下山へ
10:40~47 権現滝
10:57    門坂Pへ下山

歩行距離     8、3km
所要時間     3時間24分
歩 数      12752歩
inserted by FC2 system