髭じじーの山便り!Ⅱ
藤ヶ丸山~長者山~東中倉山~高城山
千丈岩から

遠くがボンヤリ
鉾取山だけは その場でわかった

瀬野駅からスカイレールが有る
団地は 凄く大きいですね
少し長い距離を歩こうと 地形図をキョロキョロ・・ 2020年6月 呉娑々宇山~蓮華寺山を歩いた
その時は 長者山&高城山にも登ろうと計画したがカットした
その付近の最近の記録をチェックしていると 東中倉山にゲンカイツツジが咲いているようだ
カットした部分とゲンカイツツジが有る尾根を加えたルートを歩いてきました 
 広島市安芸区
2022年4月10日(日)
高城山 登山口

この先は 急登・急登・・
大汗。。。 でした

高城山近くで 4人の登山者と
すれ違う
日曜日だが 今日は二組だけの
登山者に会っただけだ
人気が無いルートなのかな?
事前に用意していた
拡大地形図を見ながら
中野駅へ

暑いので 自販機で
冷たい飲み物を買い
一気飲みした
榎ノ山峠(307m)

東広島市との市境のようですね
狩小川(612、2m)山頂

事前に調べていたときは
このピークは 麻美山
(マウスを上へどうぞ)
ここには 「狩小川」
と書いていました

今日歩いた 最高標高点です
時々 
ミツバツツジが咲いていた
この木が一番華やかだった
広島方向

右の山は 黄金山かな
でも 山頂に高いビルが見える
変だな・・
宇品のプリンスホテルかも?

地形図で調べると
ちょうど黄金山の後方が宇品
正解のようだ
藤ヶ丸山(665m)山頂
 6:55    水越峠出発
 7:37~40 藤ヶ丸山
 8:28    立石山
 8:45    ミノコージ峠
 9:28~38 長者山 巻き寿司
10:16    狩小川
10:25    長者屋敷跡
11:06    榎ノ山峠
11:10~20 残りの巻き寿司
11:51    東中倉山
12:18~35 展望所 バナナ
13:26    中倉神社
13:40    中野駅前
15:15~25 高城山
15:58    水越峠に下山

歩行距離    18、2km
所要時間    9時間3分
歩 数     38595歩

累積標高    +1724m
長く アップ&ダウンも多く
最後は ヨレヨレでした(汗。。)
少し下ると展望所  暑いので少し手前の日陰で バナナタイムの休息
東中倉山(514m)山頂

全く 山頂らしくない山頂です
山頂標識が無いと
素通りですね
タムシバかな?
送電線鉄塔
周りの樹木が伐採されている

キョロキョロ・・
あれは 藤ヶ丸山だ
正面は 広く樹木が伐採されていて 安芸アルプス(鉾取山~金ヶ燈篭山)が正面に見えた
久し振りに 長い距離を歩いた 20kmは歩いたと感じていたが 帰ってナビを見ると 18、2km
体の感覚が また老化したのかなぁー・・・ 
指令棟
残ってました

海岸部には 戦争遺跡が
多く残っているが
山の中では あまり見ないですね
戦争遺跡  由良岬
一番印象に残ってます
広い岩の上だ

(マウスを上へどうぞ)
千丈岩です
ホームへ  掲示板へ  
髭じじーの山便り!Ⅱ
最後の山
高城山(495、6m)山頂

ほとんど散ってましたが
少し残った桜の花びらが
風で舞 飛んでいた
東中倉山登山口の
中倉神社に下山
ミツバツツは
これから盛りかな
ゲンカイツツジ

どうにか咲いていました
鉄塔の下側に少し移動すると 長者山~長者屋敷跡も見えた
歩くとそれなりのアップ&ダウンだったが 見た目では なだらかな縦走路に見えますね 
送電線鉄塔の所へ下りる  その直前に二人の登山者が食事中 今日最初に見掛けた登山者です
鉄塔の下は ここでも展望が開ける 水越峠から藤ヶ丸山~長者山・・ 歩いた縦走路が望めた
また 最後に登った高城山も見えた
聴音機 ??
戦争遺跡のようです

(マウスを上へどうぞ)
聴音機の基礎のようです
敵機の音を検知して 
機種や飛行方向を調べて
司令部へ伝達していた
長者屋敷跡
(マウスを上へどうぞ)

この後の下山道にも
長者門など
人工的に置かれた石が
有りました
長者山(571m)山頂

地形図では 送電線の記載無し
でも鉄塔が設置されていた
上を見ると 反射板だった

朝早くの朝食
お腹が空いたので
巻き寿司タイム
ミノコージ峠

(マウスを上へどうぞ)
道標です
立石山(500m)山頂

地形図には 名無しの山だが
ちょうど 標高が500、0mの
三角点が有る
水越峠

駐車スペースも有り
前回も ここから出発

(マウスを上へどうぞ)
登山口です
車の後ろ側に
下山しました
inserted by FC2 system