駐車場

誰も来てない
髭じじーの山便り!Ⅱ
尾鈴山瀑布郡~尾鈴山
 宮崎県都農町
2022年6月9日(木)
白滝分岐に戻り
直ぐ先に 徒渉地点

岩ジャンプで渡れた
豪雨の直ぐ後だったら
渡れないだろう
えのは滝
さぎりの滝
カシミールで作りました このように見えるようです
黒岳~祖母山    傾山  大崩山 懐かしいですね
竹田市に帰り
岡城天然温泉で 汗を流し
道の駅 竹田で 夢の中へ


 8日 今水~大船山
10日 星生山&猟師山
ヒメシャラ?の森
矢筈岳(1330m)山頂

踏み跡を探して
トラバースルートから
直登で登る

チョット展望が開くが
雲しか見えなかった
白 滝

落差も 迫力も
立派な滝でした

撮影中も 思ったが
滝の最上部右側に
仮面のような岩?が見えた
アルミなので 軽い
どうにか 対岸の岩に架けて
渡ることが出来た

渡った後 最初の計画通り
反対から帰ってくると
橋は 対岸に有り
橋を架けれない
ジャブジャブ通過だっただろう
すだれの滝
落差が有る滝ですが 
樹木で 全体が見えません
 6:09    駐車場出発
 7:30    トンネル
 8:10~18 白滝
 9:28    林道横断分岐点
10:16    矢筈岳
10:50~11:08 長崎尾
12:00~05 尾鈴山
13:11    登山口
14:13    下山
歩行距離    17、3km
所要時間    8時間 4分
歩 数     33254歩

駐車場へ向かっていると シカ君が飛び出てきた
髭じじーの山便り!Ⅱ
ホームへ  掲示板へ  
? 滝
次郎四郎滝
最後に ブルを乗せたトラックに
追い越されて スタート地点に帰る
人を見たのは 運転手だけでした

大きな滝の連続
自然タップリの山
少々キツイルートですが
思い出に残る山でした
急な尾根を下り
登山道入口へ下山

ここからは
今は 車では無理そうな林道跡
そして RVなら走れそうな林道を
左右に 滝を見ながら帰る
ビュースポット

九重・祖母・傾・大崩 見えるよ
と書かれた 案内板があったが
残念ながら 何も見えなかった
尾鈴神社
尾鈴山(1405、2m)山頂

スタートから 約6時間
やっと登れた
尾鈴山でした(汗。。)
巨岩の横を通る
どなたさん?
どんな花が 咲くのかな?
長崎尾(1373、4m)山頂

樹木の中 展望無し
座って いなり寿司を食べる
尾鈴山瀑布郡を通らなくて
一周するルートとの分岐点

(マウスを上へどうぞ)
道標です
林道へ出て 分岐点へ

(マウスを上へどうぞ)
分岐点道標です
足場は悪かったが
なだらかなトロッコ道から
急登の登山道へ
ヒー ヒー 言いながら登る
徒渉後 急な登山道を登る

少し登ると 白滝展望台へ
ほぼ同じ高さの地点から
白滝が見える
その先には
立派な橋が架かっていた
最初の徒渉地点

ワイヤーにつながれたアルミ製の
橋が流されて 手前に有った
やすらぎの滝
このトンネルを
トロッコが 走っていたようです
昔は トロッコ道
だったようです
白滝への登山道は
九州自然歩道でした

整備された名残が有りますが
多くの所で 落石が転がって
いました
前夜 都農町の港へお散歩

天気はイマイチだったが
陸側を見ると 山並みが見えた
パチリ  尾鈴山か?

カシミールで調べると
尾鈴山は雲の中
歩いた 矢筈岳~長崎尾が
見えていたようだ
駐車場の手前に
登山口
九州二日目は 初めての山 尾鈴山へ 初めて北海道へ行く前に 300名山の本を購入
その中に 二百名山尾鈴山が有った それまで全く知らなかった山だ

登山道沿いには 多くの滝が有り 尾鈴山瀑布郡と言われているようだ
ただ 徒渉地点が2カ所有りそう 尾鈴山から瀑布郡を通って帰る計画だったが 
5日この辺りに100ミリ以上の雨が降った 徒渉できるか? 出来なければ 登り帰してから下山しないと
計画を変更して 徒渉地点が有る瀑布郡を先に歩いて 尾鈴山へ登ることにした
inserted by FC2 system