髭じじーの山便り!Ⅱ
鉢ヶ峰一周 & 釜山
ここを左折して みはらし連山へ

みはらし連山は 2005年
三原山の会 創設25周年に
登山道整備&道標設置して
「みはらし連山」と名付けて
三原市民登山大会で公表した
その時 私は皆さんを見送り
鳴滝八注池から歩いた

ここから登ったのは 山の会が
出来た1980年の12月
初めて参加して 山の会へ入会
42年振りだ
   三原市
2022年2月3~5日
散歩用の靴だったので
下りは ひもをキツク締めて
どうにか滑らなくて降りた

カモの水路に戻る
鯉が泳いでいた
昨年暮れ頃だったか
小学生くらいの子供が
釣りをしていた
「何を釣るの?」と聞くと
「鯉」 ・・?
直ぐ近くに 鯉が泳いでいた
その時の鯉かな?
それなら 
釣れなかったのかなぁー
北側斜面には
少しだけ今朝の雪が残っていた

42年振りに 赤石登山口から
歩いたが 全く記憶は残って無く
初めて歩いたようだった
2月4日 運動公園へお散歩
下りのルート取りは難しい
釜山山頂からの下りは
道は無いが 何処でも降りれる

腕のコンパスと スマフォナビで
確認しながら下る
途中で修正しながら・・
点検道に出れば正解です
何処でも 
歩けそう・・

冬だからで 夏は繁って
大変だと思います
髭じじーの山便り!Ⅱ
ホームへ  掲示板へ  
御山公園へ下りる
車道を下りて展望地の所にスイセンが咲いていた

糸崎神社に立ち寄る
平成元年 環境庁の巨樹調査で 全国49位
幹周13mのクスノキです
ちなみに 1位は 蒲生の大クスです

右側に 海を見ながら出発地点に帰る
何度も登っている鉢ヶ峰 別ルートで登れば
新鮮な山ですね
北側が 刈られていた  大峰山~竜王山が 障害物無しで望めた
三原市街
鉢ヶ峰(429、4m) 山頂へ
残念ながら 四国は見えなかった
尾道市街が 正面に見えた
観音寺 奥の院
正面に岩子島が見えた  ゆるぎ岩を探しました
登山口へ
今年の 初日の出を見た所を出発
三原バイパス全線開通前はR2号線
何時も渋滞していた所です

右側には 瀬戸内の海
因島大橋が見えてます
山に登れば 
雪の上を歩けるかも・・
鉢ヶ峰に登ろう・・

10:37       出発
11:00       登山口
11:30~37    観音寺
11:49~12:01 鉢ヶ峰
12:27       御山公園
12:57       下山

歩行距離      7、1km
所要時間      2時間20分
歩 数       10404歩
2月5日朝 窓を開けると 屋根が白くなっていた
横を 歩くと
カモ君達は 飛び立った
ここの分岐は
下見の時 左から登って来た
点検道は 右だ
今日は 右の点検道へ下る
釜山 山頂

先月末から 3回目だ
途中から 怪しい場所も出て
スマフォのナビで確認しながら
進む
2月5日 鉢ヶ峰への途中 観音寺奥の院 展望台から 鳩君と一緒に眺めたパノラマ
3月20日に開通する 岩城橋です  これで愛媛県上島町の4島が結ばれ 「ゆめしま街道」が全線開通します
ただ 広島県からは因島から生名島へフェリー(380m)で渡らないと行けないが 開通したら行きたいですね 
一回 鐘をつきました
展望台が有ったので そちらへ
欄干には 鳩君  人に慣れているのか目の前に行っても逃げない
中休大師堂 と書かれていた
三原山の会が設置した道標
こんな所を通り
前日 
トラクターで耕していた田圃
その時は カラスがいっぱい

今日は カモたちがいっぱい
食べ物が有るのだろう
カモ君が いっぱい

鯉は 見なかった
急坂の点検道を下り
この砂防ダムに降りる
縦走路の ここへ出ました
先日の縦走中 この辺りに
出るはずだと思った場所でした
最初は 林道跡を登る
途中には 石垣など
昔の生活の跡が残っている
2月3日(木)
前日 3回目のコロナワクチン接種 痛みが無かったので散歩へ
カモを眺めながら 運動公園へ向かっていた 
1月29日に歩いた縦走路を見て この前の下見の時は 左側から釜山へ
右側からも 登ったことが有るなぁー と頭に浮かび チョット行ってみよう・・

左図の 左側青線を登り釜山へ 右側青線を下りました
右側赤線は 下見の時の登り 釜山の左右の赤線は縦走路です

お散歩だったのでナビは持って行って無かったので 青線は以前の記録です
この時も 散歩から山へ 途中でナビのスイッチを入れたのだろう
inserted by FC2 system