髭じじーの山便り!Ⅱ
寂地山~吉和冠山 & 羅漢山
広島&山口&島根 県境
 2021年4月26日(月)
笹の中へ滑り下りる滑り台
「羅漢高原憩いの広場」として
整備された時の名残のようです
人工スキー場・テニスコートなどが
有ったようです

お散歩程度で登れる羅漢山
山頂からのパノラマは
素晴らしかった
写真では写らなかったが
四国の山並みが見えたような・・
冠山登山道から見える
羅漢山レーダー雨量観測所です
半径300kmの範囲の 降雨の強弱と
分布を測定しているようです
下から見ると大きいです
額々山分岐  昨年10月
額々山から広高山を廻ろうと
行ったが 額々山からの下山路の
藪が酷く諦めた
今の時期の方が 藪が少ないはず
だが足に相談すると 止めよう(苦笑)

前回の 2018年4月
額々山~広高山
です
寂地山(1337m)山頂

チョット前に抜いて行かれた方が
一人居られた

2008年4月27日の日曜日
山頂は凄い人
カタクリ人気に 驚いたことが有る
日曜日は避けようと 月曜日に
でもここから帰りには 20人位の
人と会った
やっぱり カタクリ人気ですね
道の駅スパ羅漢へ(久し振り 20年以上前だろう)
温泉で 足にうたせ湯を浴びて 山のような天丼を食べた
道の駅 来夢とごうちへ戻り 明日の山を決めて夢の中へ

27日早朝 急用が出来て直ぐに帰る

       25日 市間山~立岩山へ
昨日歩いた 立岩山も見えた
磁石岩です  (マウスを上へどうぞ)
この案内板を見て 高山の磁石石 行ったことが有るような・・?
帰って調べると やっぱり行ってました

後方(登って来た方向)には展望台です
18年前有ったかな? 記憶が無い でも歩けばギューギュー
音がする程古い 私が健忘症かな?
山頂手前で みはらしコースと合流
そこからは道は良かった


羅漢山(1108、9m)山頂

14:25   鉱山跡コースへ 出発
14:53   羅漢山
        山頂からパノラマ満喫
15:11   みはらしコースで下山
15:31   下山

歩行距離   2、1km
所要時間   1時間06分
歩 数    3951歩

羅漢山は 2003年12月7日に登っている
全く記憶は残って無いが
記録を調べると 今回とは反対方向の
板押峠登山口から登っているようだ
また足跡を見ると 山スキーの下見山行
だったようだ
 
羅漢山 山頂です (マウスを上へどうぞ) 広島市街が見えました
松ノ木峠に下山

少し遅かったが カタクリロードを楽しめた

まだ 13時30分だ
明日予定していた 羅漢山へ 
こちらの方向は 日本海が見えないか キョロキョロ・・  残念ながら確認できなかった
大神ヶ岳の右側後方 大麻山の左側後方には 海が見える筈だが・・・
天気が良かったので
吉和冠山(1338、9m)に
寄り道

直ぐに 北側の展望地へ
西中国山地のパノラマを見ながら
コンビニ巻き寿司を食べる
松の木峠から 寂地山~吉和冠山を歩いてきました 
カタクリは チョット遅かったですが 少しだけピチピチギャルのカタクリが残っていた
髭じじーの山便り!Ⅱ
ホームへ  掲示板へ  
みはらしコースは
見晴らしはイマイチだが
よく整備されていた
先程歩いた 寂地山~吉和冠山がバッチリ見える (展望台から)
登山口は いこいの広場として整備されたようだ
ただ現在は その名残のような雰囲気だった
右方向の 鉱山跡コースへ
遊歩道の名残に笹が被り ほとんどが
笹漕ぎルートだ (汗 汗。。。)
昼頃に成り
ピンピンのカタクリが
少し見れた
昨日歩いた 市間山~立岩山が見えた
白い カタクリです
天気が良く 陽が当たり
カタクリが開いてきた
樹間越しに
恐羅漢山 十方山が
見える
もう少しで 寂地山だ
広高山分岐

最近はテープがいっぱいだ
チョット
おばあちゃんカタクリが
多いいようだ
カタクリだ
まだ時間は早いので
開いてない
この時点では
明日登る予定の
羅漢山だ

(マウスを上へどうぞ)
山頂の気象レーダーが
確認できます
松ノ木峠からの急坂を登り
なだらかな登山道に成ると
この季節 まだ葉っぱが
茂って無く 吉和冠山が
樹間越しに見える
 6:42      松の木峠
 8:27      冠山分岐
 9:11~28   寂地山
10:16      冠山分岐
10:48      吉和冠山
         展望台で のんびり食事
11:19      下山へ
11:51      冠山分岐
13:22      下山

歩行距離     14、6km
所要時間     6時間40分
歩 数      28866歩
松の木峠 登山口
inserted by FC2 system