髭じじーの山便り!
青滝山〜堂ヶ森

愛媛県西条市&久万高原町
   2016年10月30日

12:06
ササコギしながら登って行くと 梅ヶ市からの登山道へ
登山道を少し登ると ブナの道へ (良い所ですね!)

北風が当たる場所は寒い 南側の陽が当たる所は暑い
被服調整がいそがしかった
この先で 被服調整していたら 登山者が下りて来られた
今日 最初に出会った登山者だった

7:09〜14 相名峠への分岐だ

マウスを上へどうぞ  道標です
「青滝山へ」と書かれていたのがはっきり分かる
思うに 昔は道が有ったが 道が消滅して
白いペンキで消されたようだ
チョット思案したが  撤退覚悟で右折。。

今日は しまなみ海道サイクリング大会開催の日だ
6時から11時迄 しまなみ海道は通行止め
その前に通過しないと・・・

3時30分頃に自宅を出発
5時前には今治ICを通過
今治で 何時もの牛丼を食べて コンビニで食料調達
久し振りの保井野へだ
8年前 石鎚山へピストンした時以来だ
明るくなってきて 夜明けの堂ヶ森が望めました
6:19 保井野着

また石鎚山へのルートを歩きたいですね でも今の脚力では二ノ森迄が精一杯でしょうね
二ノ森は鞍瀬ノ頭の後で見えないようです マウスを上へどうぞ 石鎚山のズームです

青滝山から堂ヶ森 ササコギルートです

石鎚山から皿ヶ峰間で まだ歩いて無かった 青滝山〜堂ヶ森の間を歩きて来ました

このルートを歩くには 保井野から堂ヶ森の手前の稜線(旧梅ヶ市分岐)へ登り 青滝山をピストンすれば良いと思っていたが 地形図を見ると中間地点の相名峠へ登る登山道が記載されている  この道を登る事が出来れば大変楽になる
青滝山の西に有る海上峠にも 地形図では南北に登山道が記載されていたが 踏み跡らしきものは無かった
はたしてこの道が残っているか ネットで検索したが 最近の記録は積雪期だけしかヒットしない 無積雪期では相当古い記録だけだ  ヤブコギ覚悟 登れなければ引き返す事にして 相名峠を目指す事にした 

ホームへ   掲示板へ   
髭じじーの山便り!

これで 石鎚山から皿ヶ峰がつながった 
石鎚山〜瓶ヶ森間が未踏だ その区間を歩けば二ツ岳迄つながる 歩きたいですね

15:36 やっと下山  よれよれです
(翌日は 階段を下りるのが大変でした)

足が棒になり 何度も休憩をしながら・・・
相名峠分岐まで下りる

トリカブトかな
四国では シコクブシと言うのかも?

シャクナゲ尾根を下りる
急坂で 登りもキツイが 下りもキツイ

笹原の登山道整備を 労山の方達がされたようだ
ご苦労な事です
13:45 保井野分岐通過
しばらく下っていると 子供の声が聞こえてきた
山頂分岐で会った男の子だ
「何年生?」と聞くと 「6歳」
え・・・エ・・ まだ園児のようだ
もの凄く元気な ちびっこ登山家でした!
ちびっこ登山家に元気をもらったのに
私の方は 久々の本当の山登り
足に疲労が出て来て ヨレヨレ歩きでした。。。。。

13:12 堂ヶ森(1689、4m)山頂

山頂への分岐の所へ来ると 小学生低学年位の男の子が下りてきた 
「こんにちは」と声を掛けると 「もう少しで山頂だよ」
と教えてくれた 「がんばって登ったね!」と言うと
「うん」と言って さわやかな風を残して下って行った

マウスを上へどうぞ 山頂三角点です
13:20 バナナを食べながら 写真撮影して下山へ

リンドウ

12:40 保井野分岐 (マウスを上へどうぞ)
青滝山から ここまでが未踏区間だった
これで 今回の目的達成!
下りようかなぁー  天気が良いので登ろう

堂ヶ森 たしか4回目だ 何度見ても素晴らしい笹原の堂ヶ森ですね!

南方向を見ると 山頂に塔が見える中津明神山 またラクガキしたい大川嶺が確認出来た

1468mピークへ登ると展望が開けた 西方向を見ると この前(2日)登った石墨山
そして青滝山 この写真ではよく分からないですが 青滝山の左後方に松山市街が見えました

紅葉も少し

1218,6mピークを過ぎると 堂ヶ森が大きく見えてきた
マウスを上へどうぞ ズーム撮影しました

林道跡を下っていると 前方に堂ヶ森が見えた

10:52 木に2本テープが目印?の1264mピーク通過
11:06 相名峠 通過

10:05〜22 青滝山(1303、7m)山頂
二年前は7月 季節が違うからか雰囲気が違う
展望は望めないので おむすび&バナナタイムです

このポールは 見覚えが有る 
2年前 黒森峠から登った時見たポールだ
その時も これを見て青滝山山頂かなと思った

大きなブナ

8:57〜9:03 相名峠(1156m)
植林帯は はっきりした道(作業道だろう)だったが
その上部は 予想以上に歩き易かった そのため
所用時間2時間10分 早く登れた

ササが出て来て 稜線縦走路は近そうだ
太陽の光が輝いた! もう少しだ!

8:52 稜線へ出た! キョロキョロ・・
前面は窪地 その先に右下がりの尾根が見える
相名峠東側の枝尾根に出たようだ

小さな谷筋の所で道らしきものは消滅
谷筋を通過した先から 登れそうな所を直登
だんだん急になる  汗。。。

引き返すように トラバース気味に登っていく
昔の登山道のような 気がしたが??

今までは斜めに緩やかに登って来たが
獣道のようなルートを直登気味に登る

7:48 植林帯から自然林へ(途中少し自然林通過した)
マウスを上へどうぞ 歩いて来た植林です

7:22 沢をジャンプして通過  マウスを上へどうぞ
沢を通過すると 植林帯の作業道を進む  

事前の調べで 渡渉する沢にロープが設置
されている事は知っていたが ロープは沢の
手前に設置されていた

6:47 今日は久し振りのキツソウな山登り
準備運動をしっかりして出発
堂ヶ森へ3400m 標高差は1130mだ やっぱり急登ですね

保井野登山口 先着の1台
トイレ中に 1台来られて 素早く準備されて
二人の方が 出発された

参考図  保井野〜相名峠〜青滝山〜相名峠〜堂ヶ森〜しゃくなげ尾根〜保井野へ歩きました
       相名峠への登りは 青線ルートのように登りました (私の感覚ですが)

1264mピークを少し進むと あれは青滝山かな?

1200m付近の鞍部通過 ササコギルートです

稜線の北側に 林道跡のような道があった

もう少しで山頂のようだ この笹ヤブに突入

inserted by FC2 system