髭じじーの山便り!
御調坂〜龍王山〜龍王南方尾根コース〜桜山

 広島県三原市
2011年12月4日

13:28 八坂峠分岐
右に曲がれば 中国自然歩道を通り八坂峠へ
龍王山南方尾根コースは直進します
マウスを上へどうぞ 三原山の会が設置した道標です

12:39 貴船神社(奥の院)へ寄り道
奥の院分岐で 今日初めて登山者とすれ違う

ここから丸太階段です
ほとんど階段の横を歩きましたが

283、7mピーク手前の鞍部です
このルートは 何度か両サイドの町へエスケープ出来ます

15:24  283、7m三角点ピーク

三原山の会創設25周年記念で整備した 「みはらし連山」です
このHPを立ち上げた直後の事で 整備には汗を流さなかった私ですが せめて多くの方に知らせて歩いて頂きたいと思いを込めてレポを作成した記憶が有ります (ほとんど御覧の方が居無くて 全く知らせる事は出来ませんでしたが)
最近「みはらし連山」で検索すると 多くの方のレポがヒット 多くの方が歩かれているようで嬉しく思っています
尚 今日(12月4日)には 三原山の会年末恒例の清掃登山で会員の皆さんが歩かれています

同じような写真ですので カシミールで調べて 山名を書きこみました
青影山&牡蠣山以外は 調べる前に思った山名が当たっていました(地元ですからね 笑い)

14:28〜33

瞑想の丘

登山道から 40m程寄り道です
マウスを上へどうぞ

三原市街も見え 最後に登る 桜山も見えて来ました(遠いいなぁ・・)

左図の整備されたトラバース登山道を歩かず 地形図の登山道である稜線を歩くとヤブコギでした

参考図

こちらも中国自然(階段)歩道ですね

瀬戸内です

山頂の直ぐ先の展望台へ
ここには東屋が有ったかな? 記憶が無いなぁー
写真を撮影していると 単独の登山者が来られた

一等三角点です

12:47〜13:06
龍王山(665.1m)山頂
20年位振りに登りました
地元の山に登らない髭じじーです(笑)

三原山の会が設置している落書き帳を見ながら
おむすびタイム

龍王山? それとも 竜王山?
地形図では龍王山でしたので
このレポでは龍王山にしました

12:15〜25
御調八幡宮分岐

ここでイップク バナナタイムです

再び中国自然歩道へ

11:41 566.3m三角点
巻き道が有りましたが 三角点を確認に直登

こんな所も歩きます

松永湾 その後ろが福山市沼隈方向です

高平ダム〜龍王山 参考図

10:40〜42

御調坂(みとさか)
歴史有る坂のようです
マウスを上へどうぞ

中国自然歩道は直進して八幡町へ
左折して 山道を龍王山を目指します

亀石です そう言えば見えますね
マウスを上へどうぞ
鯨石の案内板も有りましたが
鯨には見えませんでした

10:00〜04

彭祖(ほうそ)の滝
自然歩道から125m入ります

落差約30m
水量も多くて迫力が有りました

小さな三段滝

盗人の釜 (マウスを上へどうぞ)

桜滝 

案内板では落差50m
そんなには無いような

昨日の雨の為か先週より
水量が多くて
今日は滝見えた

青空だ!
深町の奥へ行くと柿畑だった
収穫は終わっていたが

久し振りに 地元三原の山を歩いて来ました
合併前迄は三原市最高峰だった龍王山(665、1m)へ

所属している三原山の会が 昨年創設30周年記念に 三原市街から直接登れる龍王山南方尾根コースを整備した
何度もヤブ刈りに通われ 道標を設置(ご苦労様でした) 今年10月に一般の市民に呼び掛けて市民登山を実施した
何も協力していない幽霊会員状態の髭じじーは 一度歩いてみたいと思っていた 
またHPで紹介してせっかく整備したコースを 一人でも多くの方に歩いて頂きたいと思っていた

龍王山に最後に登ったのは 20年前くらいかな? 多分その時は 今は廃道状態らしい大谷からだった
先週所用で出かけた倉敷から帰る時 福山西ICのETCゲートが故障していて大渋滞 それを見て尾道ICへ
深町を帰っていて ふと思いつき寄り道して高平ダムへ 彭祖の滝を見たいと思ったが時間切れで桜滝だけ見て帰った
そこは中国自然歩道のコース 自然歩道は30年位前に整備されたコースだが案内板は残っていた
帰ってから 地形図で確認すると 面白そうなルートが思いついた
3日夜 天気予報やアメダスを見ていると 明日は県北は雨のようだ 三原は天気は良さそうだ
拡大地形図を印刷 コース断面図をカシミールで作成 距離約14km 累計標高差+1010m 歩けるのかなー・・
4日 8時30分頃 町内会の溝掃除をすませて出発
    9時15分頃 登山口 高平ダム着
    9時45分   出発    

ホームへ   掲示板へ   
髭じじーの山便り!

あれれ・・・・ 道が消滅  
この建物は 今は使われていない女子高の跡だ
斜壁を飛び降りて 塀を乗り越えて 下山しました
最後の最後で どこで間違えたのかなぁー?? (笑)

16:33 最後はズッコケましたが 無事下山
迎えをお願いしていた カミサンが待っていました
車の回収をしに高平ダムへ
帰ると暗くなっていました

16:01 大目木峠
みはら歴史と観光の会さんに お会いしました
三原(旧)一周膝栗毛最終日だったようです
マウスを上へどうぞ ここの道標です

16:11〜15 桜山(175m)山頂
中世の山城だったようです
堀切跡・曲輪跡など見れます
半世紀も住んでいて 初めて登りました(笑)

何に見えますか?

もう少しで 桜山だ

桜山が近付いて来ました 
その前に283、7mピークを登らないと

落ち葉で覆われていましたが 滑りそうな登山道
ステップを刻んで有りました  お疲れさまでした

藪を刈り ロープを設置 ご苦労様でした

振り向くと 色付いて綺麗でしたよ

尾根道を下る

14:22 駒ヶ原分岐 マウスを上へどうぞ
三原市斎場へも下れるようです

板屋山 三角点から3分位下った所です
たしかここは 30年位前に何度も通われて整備して
お庭のように・・・「○○庭園」と言っていたような記憶が
古い記憶であやふやですが?? 
マウスを上へどうぞ 山頂標識です
下に写っている板は その当時の標識だと思います

14:00〜03
550、3m三角点 登山道から少しそれていて 高い所をキョロキョロすれば見付けられます

板屋山へ登る途中で振り向くと 龍王山が見えた
何処がピークか?? マウスをどうぞ
望遠で見ると 展望台の東屋が見えて山頂を確認
龍王山は 中央のピークです

八坂峠分岐から 1分15秒(撮影時間より)歩くと
これから下る(登りだ・・汗。。。)ルートが見える
マウスを上へ 東方向を見ると広島空港が見えた
肉眼では飛行機は確認できなかったが 写っていた

四国が見える!   (上の写真の左側部分です)
その時は方向から判断して 赤石山系の西側かな?  二つ岳辺りかな? と思っていたが
帰ってから 撮影した写真&カシミールのカシバードで 豊受山〜赤星山だと確認した

龍王山が見えて来ました

内海大橋だ!

上の写真の 右奥の海の所です
この橋を確認して どこが見えているか分かりました

時々急登ですが 登山道はなだらかルートです

11:01 514.3m三角点
南側を巻いた先から 踏み跡を登ります

落石 マウスを上へどうぞ
弁慶が ここへ来たようですよ

自然歩道沿いの滝

高平ダムへ着くと曇が出て来た
正面に桜滝が見えます

駒ヶ原分岐

ラクダの背  勝手に名付けたのですがね
20数年前 大谷から登り駒ヶ原へ 山の会で歩いた
その時の記憶では 唯一ここだけ記憶が残っています

山頂南端の展望所へ
マウスをどうぞ 直ぐ下に見える三原駅&城址です
ここからの下りが・・・・・・・

展望所の右下に 下りる道が有った
急坂だったが道は駅方向に下りて行けた

龍王山南方尾根コースは 展望も楽しめ良いコースでした
整備してくれた 三原山の会の方々に感謝 そしてお疲れさまでした
昨年 整備途中段階で歩かれた のびへいさんレポを参考にしました(私が山の会員なのに・・・笑)

最後に 米田山上空1660mから見た今回のコースです カシミールで作成しました

inserted by FC2 system